「食べて、飲んで、寝る」
毎日することだから、英語で話せるようになると嬉しいね!
このページは、ひとこまずつ文章が長くなっていくから、ちょっと難しそうな気もするけれど、できそうな気もしてワクワク。耳で聴いて真似る作業を通して「わかるかも」「できるかも」という気持ちを育てることができる練習です。

I eat a lot
学べること
☑️「食べる・飲む・寝る」といった日々の生活に必要な動詞を学んでいきます。
☑️「いーっぱい!」という表現も、英語を話すときにとっても便利。
☑️ 間違いは気にせずに、発話を最優先させます。
ひとコマずつ文章が増えていくので、少しずつ長い文章を話す練習ができます。「英語わかるかも」「話せるかも!」と自信を育めるように、褒めながら練習を重ねましょう。
必要なもの
すすめ方
- ◆ I am a dog. (woof!)
◆ I eat a lot.
まずは犬くんを指差して紹介。「eat a lot」でたくさん食べる動作をする。
★「I」と言う時は、胸に手を当てて言うとわかりやすい - ◆ I am a pig. (oink!)
◆ I eat a lot and I drink a lot.
豚くんを指差して紹介してから、それぞれの絵を指差して、たくさん食べる動作→たくさん飲む動作をする。 - ◆ I am a sheep. (baa!)
◆ I eat a lot, I drink a lot and I sleep a lot.
羊くんを指差して紹介してから、それぞれの絵を指差して、たくさん食べる動作→たくさん飲む動作→たくさん寝る動作をする。 - ◆ I am a horse. (neigh!)
◆ I eat a lot, I drink a lot, I sleep a lot and I run fast.
馬くんを指差して紹介してから、それぞれの絵を指差しながら言葉に合わせて動作をつける。 - ◆ I eat a lot, I drink a lot, I sleep a lot, I run fast and I grow very fast!
それぞれの絵を指差しながら、言葉に合わせて動作をつける。「I grow very fast!」で手を上にぐんぐん上げながら身長が伸びる様子もね!「I am ___ 」とこどもの名前を入れても楽しいです。 - ★最後は褒めておしまい★
最後は「great!」「well done!」「excellent!」と褒めて、こどもたちが英語を通して楽しさと充実感を感じることを大切にします。
これで基本編はおしまい。こどもが楽しそうにしていたら、アレンジ編で発展させてみましょう!
・ - ◆ What is the pig doing?
とランダムに絵を指差して聞いてみましょう。こどもが「eating!」など一言で答えた時は、リード役が「Yes, the pig is eating!」と繰り返してfull sentenceで耳に入れておきます。
◆ What is the pig doing?
◆ Child: eating!
◆ Yes! The pig is eating.
◆ (The pig eats a lot!)
・ - 「いーっぱい食べる」の「a lot」は学んだら、お次は少しの「a little」。指で「少し」を表しながら少しバージョンにトライしてみましょう。
◆ I eat a little, I drink a little and I sleep a little.
・ - 基本編は「I」を使って現在形で練習したけれど、慣れてきたら現在進行形の練習もできます。絵を指差しながら:
◆ The sheep is eating (grass).
◆ The sheep is drinking (water).
◆ The sheep is sleeping!
その後に絵を指差しながらQ&Aをすれば、繰り返し練習ができます。
◆ What is the sheep doing?
◆ こども:The sheep is eating!
. - 「The horse will eat」と内容が関連しているから、リンキングできるよ!
【アレンジ①】 絵を見てQ&A
【アレンジ②】
いーっぱい&少し
【アレンジ③】現在進行形
【リンクできる関連ページ】
こども英語, 小学生英語, こども英会話, 小学生英会話, 英語レッスン, スピーキング, 英語教材